セルスターの探知機が オデハイに対応しないため・・・
コムテックのZEROシリーズ『802V』に交換しました。
ドライブレコーダーはそのままセルスター製を使用します。
こちらもOBD2接続にしています。
→実燃費はこちらを参照ください
電源取り出しコードが付属していますのでこれをドライブレコーダ用に使います。
画面が大きくなりましたので ブラケットを使用せずに直接貼り付けました。
まあレーダー探知機としては誤報も多いし、細かな点ではセルスターに軍配が上がりますね・・・
表示項目はセルスターとほぼ同じです。
※ 2017年2月15日
ファームウェアバージョンアップがありましたのでセルスターの探知機に戻しました。
各パネルを外し配線引き回しをやり直したので綺麗に付け直しました。
ドライブレコーダ用に使用した電源コードもやめて、新しく購入したオプションカプラーに変更しています。
パネルの隙間から配線しできるだけ配線が見えない様にしました。
正面から見るとすっきりしました。
右側からセンターに移動しました。
デフロスターの窓側を邪魔していたのと視線移動が大きかったのでセンターに持ってきました。
配線はこの隙間から出しました。
とても見やすくなりました。